インフラ・交通 | 運輸・物流(陸運・海運・倉庫)

日本郵船株式会社

-
  • インターン・説明会
  • 本選考

日本郵船株式会社(Nippon Yusen Kabushiki Kaisha, NYK Line)は、多岐にわたる事業を展開しており、以下にそれぞれの事業内容を事業別に詳述します。

⚫︎ 定期船
定期船事業は、日本郵船の主力事業の一つです。これには以下のような船舶が含まれます
・コンテナ船: 主に貨物コンテナを運ぶ船舶で、世界中の主要港を結ぶ海運ルートを運航しています。国際貿易の中心であるアジア、ヨーロッパ、アメリカなどの間を往来し、効率的な物流を支えています。
・バルク船: 鉄鉱石、石炭、穀物などを大量に運ぶバルクキャリア。特に資源輸送や工業原料の供給において重要な役割を果たしています。
・液化ガス船: 液化天然ガス(LNG)や液化石油ガス(LPG)を輸送する専門船。エネルギー資源の輸送として、地球環境への配慮を含めたサービスを提供しています。
・自動車運搬船: 自動車メーカーから委託された自動車の輸送を行う船舶。世界各地の自動車市場において、輸送効率の向上と物流コストの削減を目指しています。
定期船事業は、長年にわたる海運の専門知識と経験を基に、安全かつ効率的なサービスを提供しています。

⚫︎ 航空運送
航空運送事業では、貨物航空輸送を主に行っています。特に以下のようなサービスがあります
・貨物機運航: 航空機を利用した貨物輸送サービス。急ぎの貨物や特殊な輸送ニーズに対応し、空輸の速さと柔軟性を生かしたサービスを提供しています。
・航空貨物の取り扱い: 空港での貨物の積み降ろしや保管、関連する物流サービスを提供。国際的な物流網において貨物のスムーズな流通を支援しています。
航空運送事業は、船舶に限らず空の輸送手段を活用し、迅速かつ確実な物流サービスを提供しています。

⚫︎ 物流
物流事業では、総合的な物流サービスを提供しています。具体的には以下のような活動があります
・国内外の倉庫/物流センターの運営: 貨物の保管、仕分け、配送などの物流インフラの提供。
・トラック輸送: 船舶や航空機で輸送された貨物の最終配達を担当するトラック輸送サービス。
・国際的な物流コンサルティング: 顧客の物流戦略を支援し、効率化とコスト削減を目指したサービス提供。
物流事業は、国際的な物流ネットワークの構築と運営を通じて、世界各地の顧客のニーズに応える重要な役割を果たしています。

⚫︎ 不定期専用船
不定期専用船事業では、特定の顧客や特定の需要に対応した専用船舶の運航を行っています。これには以下が含まれます
・プロジェクトカーゴ船: 大規模なプロジェクトや建設現場への資材輸送に特化した船舶。
・特殊貨物輸送: 大型、重量、または特殊な形状を持つ貨物の輸送に適した船舶の提供。
不定期専用船事業は、ニーズに応じた柔軟な輸送ソリューションを提供し、特定の業界やプロジェクトに対して高度なサポートを提供しています。

⚫︎ 不動産
不動産事業では、船舶や物流施設を含む不動産の管理と運営を行っています。主な活動には以下が含まれます
・物流施設の賃貸: 倉庫や物流センターの賃貸業務。
・船舶の保有と管理: 所有する船舶の管理と保守。
不動産事業は、企業の資産運用と収益の最大化を目指し、事業の多角化と安定収益の源泉として機能しています。

⚫︎ その他
その他の事業では、以下のような活動があります
・船舶管理: 船舶の保有、運航、メンテナンスを行い、安全かつ効率的な航行を確保する。
・海運関連サービス: 海上保険、港湾サービス、海洋環境保護に関するコンサルティングサービスなど。

日本郵船は、これら多様な事業を通じて、グローバルな物流インフラを支え、持続可能な成長と顧客満足度の向上を目指しています。船舶運航と物流サービスの融合により、世界中の物流ニーズに迅速かつ効率的に対応し、産業の発展と地球環境への配慮を両立させています。


  • インターン口コミ
  • 本選考口コミ
会社名 日本郵船株式会社
代表者名 曽我 貴也
本社住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビル
アクセス JR「東京駅」丸の内南口より徒歩3分
地下鉄丸ノ内線「東京駅」4b出口より徒歩2分
地下鉄千代田線「二重橋前(丸の内)駅」7番出口正面
地下鉄三田線「大手町駅」7番出口正面
平均年収 1,322万円
従業員数 1,299人
平均年齢 39.9歳
平均勤続年数 14.2年
会社URL https://www.nyk.com/